補増 萬病回春 大中国国書公司印行 北京語の古文体翻訳 NO.6の続き 赤い下痢 白い下痢に須らく用いるのは→茯苓が主薬 遺精に須らく用いるのは→龍骨・牡蠣が主薬 尿が出ない須らく用いるのは→木通・車前子が […]
補増 萬病回春 大中国国書公司印行 北京語の古文体翻訳 NO.5の続き 腹痛に須らく用いるのは→杜仲・破故紙が主薬 わき腹痛の痛みに須らく用いるのは→白芥子・青皮が主薬 手や肘が痛いに須らく用 […]
補増 萬病回春 大中国国書公司印行 北京語の古文体翻訳 NO.4の続き 髪の毛を黒くするには須らく用いるのは→何首烏が主薬 耳鳴りを治すに須らく用いるのは→当帰・龍胆草が主薬 鼻の中が生腐い匂い須らく用いるのは→黄芩が主 […]
補増 萬病回春 大中国国書公司印行 北京語の古文体翻訳 NO.3の続き 瘀血を破るに須らく用いるのは→ 当帰尾・桃仁が主薬 気をあげる爲に須らく用いるのは→升麻・桔梗が主薬 吐血に須らく用いるのは→大黄・桃仁が主薬 長い […]
補増 萬病回春 大中国国書公司印行 北京語の古文体翻訳 NO.2の続き 長期間の下痢で氣が不足となり白い色の下痢は用いるのは→白朮・茯苓が主薬 長期間の下痢で赤い色の下痢は血の不足に属する用いるのは→当帰・ […]
補増 萬病回春 大中国国書公司印行 北京語の古文体翻訳 NO.1の続き 発斑は(斑点)は須らく用いるのは→元参・升麻が主薬 発黄 (重症な黄色肌は)須らく用いるのは→茵蔯・山梔子が主薬 寒に傷 […]
補増 萬病回春 大中国国書公司印行 北京語の古文体翻訳 【諸病主薬】 中風で卒倒言葉が出ない話せない 用いるのは→ 皂角子・ 細辛が 関補を開く主薬 語源がふさがる 言葉がしゃべれない→石菖蒲 ・ 竹瀝が主薬 痰がふさが […]
2020年6月18日 翼状片改善薬 16日分 10.580円 2020年7月8日 翼状片改善薬 16日分 10.580円 2020年10月23日に翼状片改善薬 30日分 19.800円 合計62日分 40.92 […]
※木室ミヱ子 子育てにとても参考になる言葉として FMコミ天 でも紹介させて頂きました。 批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします 敵意にみちた中で育った子はだれとでも戦います ひやかしを受けて育った子は […]
【ラードでつくる豚膏酒】 筋が極度に達している 過労で手足や筋の液が枯渇して 枯れている 筋が引きつる 爪の甲が痛い 長く立つ事が出来ない 名前を筋の極と言う 肝臓は筋を司るから 筋の極は六極の一つである […]
木室ミヱコ ホームページ
Copyright © 2006-2021木室ミヱコAllright Reserved.