FMコミ天放送原稿 秋は肺臓が傷つく 第2

 

 

金の人は肺臓の弱い人です。

対応する腑 =大腸 

病気が悪化し易い季節;秋

病む時の肌の色:白

病気の時の味の好み;辛い味

 辛い味の作用;発汗 (汗をかく)

司る気管; 皮と毛

病み易くする動作;寝過ぎると肺臓の機能を傷めやすい

病気となって現れやすい処;鼻(鼻炎)をおこしやすい

五臓が弱った時に症状があらわれやすいところ:体毛

上背部や額の体毛が濃くなる

肺が弱体化すると :咳をしやすい

肺が弱体化すると;鼻水

 病んだ時の感情;悲しみに支配される

病気になり易い季候;乾燥の時期

肺臓を補う果物 ;桃

桃の味は甘く皮膚の熱を取る。肌を潤う。

腎臓に入り命門に通じる

肺臓を温めて腸を潤す。気を補い血を養う。

肺臓を補う野菜 ;葱

辛く発散させる。甘く温める。肺臓の薬なり

発汗させて肌の熱を取る 

肺臓を補う穀物;稲

甘く涼しい 胃腸を補う 肺臓に入り熱を取り除いて煩わしさを取る 煮汁は下痢を止める

 肺臓を補う肉 ;馬

味は辛で寒い 虫を殺す  

金(肺臓の弱い方)運命が良くなる 身体が元気になる方角は ;西

(運命が悪くなる 病気になる方角;東

 

【個人でできる健康チェック】

皮膚病になり易い 慢性的な皮膚炎になりやすい

喘息になりやすい

咳をし易い 咳が長期に治らない

肺結核になり易い

便秘になりやすい

顔が白っぽい 

顔色が白くなります。

(尋常性白斑 肺臓が弱いとメラニン色素をつくる能力が低くなる

ジンマシンや湿疹がでやすい

鼻がつまる 鼻水がよくでる

鼻やほおに吹き出物が出たり鼻が痛む

咽喉が腫れやすい 

口呼吸する 

咳や痰が良くでる

風邪を引きやすい 

便秘になりやすい 

咽喉、気管、肺の呼吸器から皮膚までが弱くなる

浮腫みやすい;(肺は水分のめぐりと関連が有ります

息を吸い込む時水分は→体の下方へ向かい、

 

息を吐くと、呼気や汗によって

体の内側から→外へ排出されます

【肺臓が弱いとなる疾患】

★アトピー性皮膚炎

★アレルギー性鼻炎

★花粉症

★蓄膿症

★喘息

★アレルギー

★ジンマシン

★皮膚病

★院内感染(MRSA) 

★多剤耐性菌

★尋常性白斑;貧血傾向にあると→ほおは白っぽくなります。

酸素を運ぶヘモグロビンという血液の赤い色素が不足している為

(酸素不足)

 

気管支喘息など肺臓の弱い人は便秘ぎみです

鼻に吹き出物が出来た場合→ 肺にトラブル発生

あるいは肺臓と共に働く→ 

大腸にトラブルが起きている事が有ります

 

鼻の分泌物

鼻水;体に熱あると→ 粘り気がでて濃くなる

身体の防御反応として

白血球と細菌が戦いそれらの死骸が多く含まれるため

 

;体が冷えると→鼻水が薄くなります

毛穴から風邪が侵入した場合は

ゾクゾクとした寒気が起こります

水の様に薄い鼻水やくしゃみが出ます

 

鼻づまりは脳の働きを低下させることがあります。

酸素がうまく取り入れられず脳が酸欠状態になるため

  • タバコや大気汚染;有害な気体を吸いこみ続けると、
  • 肺胞の細胞が壊れて弾力性がなくなり、
  • 肺胞同士がくっつきあいます。

やがて肺に空気が溜まって膨れ上がったまま

戻らない状態になります。

それによってふくれあがった肺が気道を押しつぶす為に、

呼吸がスムースにできなくなります。

 

◎肺臓に熱 脾臓に熱 火がありますと筋肉は萎縮します。

美容面でいえば お顔に深いシワができます。

女性の深いシワを改善する為のお話をさせて頂きたいです。

 

【個人でできる健康チェック】

皮膚病になり易いし 慢性的な皮膚炎になりやすい

喘息になりやすい

咳をし易いし 咳が長期に治らない

肺結核になり易い

便秘になりやすい

顔色が白くなります。

(肺臓が弱いとメラニン色素をつくる能力が低くなる)

ジンマシンや湿疹がでやすい

鼻がつまる 鼻水がよくでる

鼻やほおに吹き出物が出たり鼻が痛む

咽喉が腫れやすい 口呼吸する 咳や痰が良くでる

風邪を引きやすい 便秘になりやすい 

咽喉、気管、肺の呼吸器から皮膚までが弱くなる

浮腫みやすい;

(肺は水分のめぐりと関連が有ります

息を吸い込む時水分は体の下方へ向かい、

息を吐くと、呼気や汗によって体の内側から外へ排出されます

 

【肺臓を守る生活】

肺臓によい食べ物 

白い食べ物と辛の味

辛の味唐辛子 葱 ニンニク 玉ねぎ 

は発汗を促して、

皮膚の抵抗力を上げ風邪の感染症を予防する働きが有ります。

ただし取り過ぎは肺臓を乾燥させて胃腸を傷つけます

筋と爪が急になり枯れます。

大根 ジャガイモ  玉ねぎ  白ゴマ

白い食べ物は肺臓を潤す作用が有ります。

 

新鮮な空気は肺臓に良薬

肺臓は気を司る

肺は自然界の清気を取り入れ 

体内の濁気を体外に排出する

2.体の中の気の昇降出入りを司る

 

 

◎朝食を抜かない 

朝は大腸が大便を出す様に朝

起きた時から取りかかっている処です 

その為 朝に 便を出やすい白米等を食しますと

大便が出やすい

肺臓の弱い方は便秘症体質である

朝食を抜く方は貧血します。

 

ストレスを消化

悲しみ過ぎない 悲しみの心は肺臓を傷つける

 

◎睡眠は10時~2時をしっかり

(副交感神経が活発の為この時間の睡眠は快復力が早い 

重労働をされる方は特に

この時間に睡眠を取りますと

キツイ仕事に耐える事ができます。

 

◎身土不二(身体と季候風土は一体)

◎一物全体(一つの物を丸ごと食べる小魚 

◎冷たい物を飲まない 食べない

◎温かい物または常温な飲み物をのむ

(肺臓や脾臓は冷たい物を飲みますと肺臓の弱い方は傷つけられ 

気を製造する力が落ちます